西条を中心に東広島のアパート・マンション・テナントの賃貸や土地建物売買まで幅広く取り扱っております。
よくある質問のページ
[賃貸編]
●お部屋探し~物件の決定
Q1. 部屋を借りたいけど、なにから始めたらいいのかわからない。
A1.
部屋数や予算(家賃は毎月の支払です。無理のない範囲で大体の家賃のめどを立ててください。)、駐車場がいるかどうか等、まずはどんなお部屋に住みたいかをイメージしてください。
次に、場所(駅の近くがいいのか、それとも学校や買い物に便利なほうがいいのか、通勤や通学に不便ではないか等)から物件を絞っていくといいでしょう。
条件が決まったら、総合不動産のホームページやSUUMO・アットホームなどをチェックしてみましょう。
よく分からない場合には、直接総合不動産までお電話(082-422-0001)やメール(info@sougoufudousan.co.jp)
で問い合わせして頂ければ、お客様の条件にぴったりの物件をピックアップしてご紹介させていただくこともできます。
Q2. アパートとマンションってどう違うの?
A2.
一般的に、小規模な集合住宅を「アパート」、大規模、中高層な集合住宅を「マンション」と呼んでいます。
防音については、「マンション」のほうが遮音性が良いとは言われていますが、共同住宅である以上、どのタイプでも多少の音は仕方ないかもしれません。
Q3. 敷金と礼金の違いは?
A3.
敷金は預かり金ですので、退去時に残っている債務(滞納家賃や修理代など)を相殺してお返しするお金になります。
一方、礼金は入居期間に関係なく、ご返金いたしません。
Q4. 気になるお部屋があるんだけど、中をみることはできる?
A4.
お部屋の状態によって、内覧可能なものとそうでないものがありますので、まずは総合不動産(082-422-0001)までご相談ください。
ご希望の日時とお名前・お電話番号をご連絡いただければ、ご案内をさせていただきます。
こちらの事務所に寄っていただいても、現地で直接待ち合わせさせていただいてもどちらでも大丈夫ですので、お気軽に内覧をお申込みください。
Q5. フリーレントって何ですか?
A5.
物件によりますが、ご入居時の家賃を一定額無料にさせていただくサービスです。契約時の初期費用を抑えることができます。
●契約について
Q6. 部屋を申し込みたいんだけど…。
A6.
ありがとうございます。
まずは、電話(082-422-0001)やメール(info@sougoufudousan.co.jp)で物件がまだ決まっていないことをご確認ください。
大丈夫であれば、まずは入居申込書を書いていただき、保証会社による前審査をさせて頂きます。
本人確認として、運転免許証と健康保険証のコピーが必要です。
尚、お勤め先や緊急連絡先(連帯保証人ではありません。)についての記入欄もありますので、事前にご確認いただいていると手間がかかりません。
Q7. 入居審査って何ですか?
A7.
入居申込書に記載された内容を基に、日本賃貸保証株式会社が申込者様および緊急連絡先の方に電話連絡が入ります。
Q8. 保証会社の審査の結果はどうやって出るんですか?
A8.
質問内容や審査の経緯について、弊社に対して、保証会社から詳しい説明はありません。
審査結果として、「承認」か「不承認」のどちらかで連絡が入ります。
残念ながら「不承認」となった場合には、契約手続きに進むことができません。あらかじめご了承ください。
Q9. 日本賃貸保証株式会社以外の保証会社もあるの?
A9.
新たに「エフカ部屋サポ」の家賃保証サービスを導入しました。
家賃の引き落としで、エフカポイントがたまります。
詳しくは、窓口でご相談ください。
●入居中~
Q10. 火災保険って何ですか?入らないとだめですか?
A10.
お部屋のご契約時に入っていただく借家人賠償責任付火災保険のことです。
弊社では日本興亜損保の代理店を通じて、保険契約を進めています。
水漏れや火災を起こしてしまったときに家主さんに賠償するための保険ですが、
家具をぶつけて、壁に穴があいてしまった!
化粧品を落として、洗面台を割ってしまった!
等、偶然の事故で発生した修理にも対応しています。
入居中は必ずかけておくことが条件になっています。
Q11. 電気やガス・水道などの連絡はどうしたらいい?
A11.
ライフラインの開栓・閉栓のご連絡は、ご入居者様自身にお願いしています。
ご入居時にご説明させていただきますので、必ず連絡し、手続きをしてください。
Q12. お引っ越しの時、ご近所へ挨拶に回ったほうがいいですか?
A12.
単身の方などは、プライバシーを気にされてかご近所を回られる方は少ないようです。
ファミリー物件では、普段から挨拶等のお付き合いをしていれば、なにかトラブルがあったとき、スムーズに解決できる場合も多いので、お隣や真上、真下のお部屋だけでも、ご挨拶しておいたほうがいいでしょう。
Q13. 月々の家賃の支払いは?
A13.
家賃保証会社を使ってご契約いただいた場合は、毎月末に翌月分賃料がお客様の口座から引き落としになります。尚、引落しの際に集送金手数料が別途かかります。
もしお引き落としができなかった場合には、後日、家賃と共に再請求手数料が付加されたコンビニ払込票が届きます。届きましたら、すぐにお支払いください。
Q14. 友達がいっしょに住みたいと言っているけど、いい?
A14.
1Kなどの単身用物件では同居は禁止されていますので、ご一緒に住むことはできません。
単身用物件以外のお部屋でも、勝手に入居者を増やすことはできませんので、同居の方を追加する場合には事前にご相談ください。
また、第3者に勝手にお部屋を貸すことも禁止されています。(転貸借の禁止)
Q15. ちょっとだけなら犬や猫を部屋に入れてもいい?
A15.
ペット禁止のお部屋の場合、少しの間でもペットを室内に入れることはできません。
犬や猫等の動物をベランダで飼う事も、近隣のお部屋の迷惑になることから禁止されています。
分かり次第、退居をお願いすることになりますので、十分ご注意ください。
Q16. 蛇口から水漏れしている…
ガス給湯器の調子が悪いんだけど…
A16.
お部屋の設備等で修繕が必要な場合は、まずは総合不動産(082-422-0001)までご連絡ください。
状況に応じて、必要な業者を手配いたします。
もちろん老朽が原因で修理が必要になった場合には、家主負担で修繕を行いますので、ご安心ください。
Q17. 洗濯機のホースが外れて、水漏れをしてしまった。
A17.
まずは、総合不動産(082-422-0001)までご連絡ください。
状況を確認して、修理等の手配をいたします。
ご自分の過失でお部屋に損害を与えてしまった場合には、修理代金は入居者の負担となります。
加入中の保険がつかえるかどうか保険代理店にも確認したほうがいいでしょう。
Q18. カギを失くしてしまった。
A18.
総合不動産(082-422-0001)に連絡を頂ければ、たちまち合鍵を貸し出すことができます。(身分証明の提示が必要です。)
但し、探しても出てこない場合には、お客様負担でシリンダー部分の交換となります。
物件によって、12,000~16,000円程度の交換費用がかかります。
Q19. 解約したいけど手続きは?
A19.
一般的に、住居の場合は解約の際1ヶ月前のご連絡が必要です。
(店舗・事務所は3~6ヶ月前の予告が要る場合もありますので、契約書をご確認ください。)
また、退去時の賃料計算が日割り・半月・月計算であるかも確認が必要です。
家賃が無駄にならないように、退居することが決まったら、お早目にご連絡ください。